|
ジェネリック医薬品(後発医薬品) |
■ お薬の種類
お薬には、薬局の店頭で販売されている一般用医薬品(個人が直接購入できる医薬品)と、医療機関で処方される医療用医薬品(個人が直接購入することはできない医薬品)があります。そして、医療用医薬品には、先発医薬品とジェネリック医薬品(後発医薬品)があります。
■ 先発医薬品とジェネリック医薬品(後発医薬品)
AとBというお薬があります。AとBは名前(製品名)が違いますが、実はどちらも中身は同じ・・・。でも、価格が違います。これが先発医薬品とジェネリック医薬品の違いです。
先発医薬品とは、お薬を開発・製造し、他社よりも先(一番最初)に発売したお薬のことをいいます。
ジェネリック医薬品とは、先発医薬品の特許が切れた後に、他社が同一の成分で同一のお薬を製造・発売したものをいいます。
**************************************************************
〜 厚労省ホームページより 〜
後発医薬品(ジェネリック医薬品)は、先発医薬品と治療学的に同等であるものとして製造販売が承認され、一般的に研究開発に要する費用が低く抑えられることから、先発医薬品に比べて薬価が安くなっています。後発医薬品を普及させることは、患者負担の軽減や医療保険財政の改善に資するものです。
**************************************************************
医療費削減の他、、医薬品の安定供給、調剤薬局の在庫負担軽減等のメリットがあります。
|
|